【現代語訳】
 心の中でも、
「このように空から降って湧いたようなことで、ご辞退がおできにならなかったのだから、恨み言は申し上げまい。ご自身気が咎めなさり、他人の諌めにお従いになるような、当人同士の心から出た恋でない。せき止めるすべもないものなのに、馬鹿らしくうち沈んでいる様子は、世間の人に漏れ見せまい。
 式部卿宮の大北の方が、常に呪わしそうな言葉をおっしゃっては、どうにもならない大将の御身の上の事についてまで、変に恨んだり妬んだりなさるというが、このように聞いて、どんなにか思い合わせてお思いになることだろう」などと、おっとりしたご性分とはいえ、どうしてこの程度の邪推をなさらないことがあろうか。

今はもう大丈夫とばかり、わが身の上を気位高く持って、心の隔てなく過ごして来た夫婦仲が物笑いになろうことを心の中では思い続けなさるが、ひたすらとても穏やかに振る舞っていらっしゃった。

 

《さっきあんな立派な模範解答をした紫の上の内心の言葉です。

 彼女は本当に院から結婚を求められたのだと思っているようで、この話を「空から降って湧いたようなこと」と源氏が言ったとおりに受け取っています。

そして、そのように避けられないことなら、その前でおろおろするような見苦しいまねはすまいと決心します。それは一方では『光る』の言うように、彼女の身分でのそういう態度は姫宮に対して「おこがましく」見えるということもあるでしょうし、それが彼女のプライドでもあります。しかしそれでも「(彼女の)心に影が残る」(同)ことは、もちろん避けられることではありません。

こういう立場になった私を、人はさまざまに言うだろう、さしずめ、中でも「式部卿宮の大北の方」は、彼女の継母ですが、あの人は、私をねたんでおられて、源氏の須磨流謫の時も、そら見たことかと冷たい対応だった人であり、また髭黒の妻であった娘が玉鬘のためにその地位を追われたと思って、玉鬘の親代わりであった私たちを恨んでいる人だから、一番にもいい気味だとお思いだろうなどと、彼女には珍しく人に対しての「邪推」(原文・隈)を持ったりもするのです。

それにしても、この年になって「今はもう大丈夫とばかり」に少々思い上がり、何も考えないで過ごしてきた夫婦仲を、笑いものにする人もあろうと思うと、居心地はこれまでのようには行かない気はしますが、ともかくも外には素知らぬふりで、おおらかに振る舞っています。

『評釈』はここでも、「源氏に対してはいかにも従順で、無邪気な風を示しながらも、心の中では一つ一つと今後の準備を整えていく」と、大変な知略家のような解し方をしていますが、何とか理性的に事に当たろうとしているのはそのとおりでも、彼女の心はもっとみずみずしく素直で、今の彼女は自分を何とか納得させるのに精一杯の思いなのだと解する方が、彼女をより見事な女性として見ることになるのではないかと思います。

大変な境遇の変化の予感の前で、孤立無援の中、まっすぐにそれに向き合おうとする、いじらしくけなげなさまに、私としては喝采を送りたい心境です。
 が、世の女性読者はどのようにお読みになるのでしょうか。》

にほんブログ村 本ブログ 古典文学へにほんブログ村 教育ブログ 国語科教育へにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ