【現代語訳】

 六条院のご晩年に朱雀院の姫宮からお生まれになった君で、冷泉院におかれてお子様のように大切にされている四位の侍従は、そのころ十四、五歳ほどで、とてもいじらしく幼い年の割には心構えもしっかりしていて好ましく、人より優れた生い先がはっきりお見えになるので、尚侍の君は婿として世話したくお思いになっている。
 この邸はあの三条宮とたいそう近い距離なので、しかるべき折々の遊び所として、公達に連れられてお見えになる時々がある。奥ゆかしい女君のいらっしゃる邸なので、若い男で気取らない者はなく、これ見よがしに振る舞っている中で、器量のよいことではこの立ち去らない蔵人少将、親しみやすく気恥ずかしくて優美な点ではこの四位侍従のご様子に似る者はいなかった。
 六条院のお血筋に近くと思うのが格別なのであろうか、世間から自然と大切にされていらっしゃる方である。若い女房たちは特に誉め合っている。尚侍の殿も、

「ほんとうに、感じのよい人だ」などとおっしゃって、親しくお話し申し上げたりなさる。
「院のお人柄をお思い出し申し上げて、慰められる時もなく、ひどく悲しくばかり思われるので、そのお形見として、どなたをお思い申し上げたらよいのでしょう。右の大臣は、重々しい方で、機会のない対面は難しいし」などおっしゃって、姉弟のようにお思い申し上げていらっしゃるので、あの侍従の君もそのような所と思って参上なさる。

世間によくある好色がましいところも見えず、とてもひどく落ち着いていらっしゃるので、あちらこちらの邸の若い女房たちは残念に物足りなく思って、言葉をかけて困らせまるのであった。

 

《次なる候補として、いよいよ薫の登場で、「十四、五歳ほど」と言いますから、ちょうど匂兵部卿の巻の第二章のあたりのことになります。

とすると「とてもいじらしく幼い年の割には(原文・いときびはに幼かるべきほどよりは)」というのが、ちょっとひっかかります。「きびは」は「年はもゆかぬさま。幼くて痛々しいさま」(『辞典』)ですが、この年齢は、もう結婚してもおかしくない年です。ちなみに源氏が葵の上と結婚したのは十二歳の時でした(桐壺の巻第三章第七段)。初々しくかわいらしいことをこのような言い方で表したのでしょうか。

ともあれ薫は玉鬘にも大変気に入りました。三条宮は母・女三の宮が父院から伝領した邸で、薫は冷泉院に対の屋をいただいていた(匂兵部卿の巻の第二章第一段)はずですが、本拠はやはり母のいるこちらだったのでしょうか、そこから時々他の公達と一緒に訪ねてきます。

そこでは器量に優れた少将と優美さで勝れた彼との二人が、抜きんでて魅力的な若者なでした。玉鬘は源氏を懐かしく思う気持ちが「右の大臣」では満たせないということもあったようで、中でもこの薫を「姉弟のようにお思い申し上げていらっしゃる」のでした。年齢は三十歳以上離れていますが、彼女は源氏の娘分の扱いでした(第一段)から、一応は姉弟と言ってもいいわけです。

女性にあまり関わろうとしないはず(匂宮の巻第二章第五段)の彼がここにやってくるのは、玉鬘がそういうふうに親しくしてくれるからです。》

 

   一週間のご無沙汰でした。WIN10を仕入れまして、再スタートですが、どうも扱いにくく、苦戦しながらなんとか今日をクリアしようと、ここまで頑張ってきました。前のXPもこれが来て身の危険を感じたのか、再びちゃんと立ち上がるようになりましたから、しばらくは両方でやっていこうと思っています。

 改めて今後ともよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 本ブログ 古典文学へにほんブログ村 教育ブログ 国語科教育へにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ